ことくらすについて
デザインとアートで
まちの活力をつくります
デザインやアートマネジメントの知見を生かし、地域の活力を創出する事業を展開しております。
お寺や神社、町家所有者と協力し開催する、アートと工芸の展覧会。大学、工芸、アートフェス、地域の団体の活動を可視化する商店街でのパブリックアートプロジェクトなど、地域の「らしさ」と向き合い、活力を生み出しております。
デザインとアートで
まちの活力をつくります
デザインやアートマネジメントの知見を生かし、地域の活力を創出する事業を展開しております。
お寺や神社、町家所有者と協力し開催する、アートと工芸の展覧会。大学、工芸、アートフェス、地域の団体の活動を可視化する商店街でのパブリックアートプロジェクトなど、地域の「らしさ」と向き合い、活力を生み出しております。

地域活動のイニシアティブ
地域の文化的・経済的な
豊かさを考えるコミュニティ
地域の豊かさを考え事業を実行し、社会実装を試みる連合をつくり、まちづくり、観光、伝統、アート、様々な領域でプロジェクトを立ち上げております。
地域の文化的・経済的な
豊かさを考えるコミュニティ
地域の豊かさを考え事業を実行し、社会実装を試みる連合をつくり、まちづくり、観光、伝統、アート、様々な領域でプロジェクトを立ち上げております。


会社案内
会社名 | ことくらす合同会社 / KOTOKURAS Inc. |
---|---|
代表社員 | 中川 直幸 |
設立 | 2022年6月 |
本社 | 京都市下京区 |
営業所 | 〒601-8401 京都市南区塩屋町277 SOSAK KYOTO G号室 |
電話 | 050-6870-8794 |
FAX | 075-320-2887 |
アトリエ | 京都市南区 |
事業内容 | グラフィック・WEBデザイン アートマネジメント パブリックアートプロジェクト運営 映像制作 ライブ配信 イベント造成 WEBマガジン運営 その他 |
メンバー紹介
-
-
-
プロダクトデザイン / 企画本田 凌也 / Ryoya Hondaカフェ巡り / 映画鑑賞 / 建築巡り
熊本県天草市出身。自分の手で何かを生み出すモノづくりが好き。京大生らしいグッズの制作や販売を行う京大工房での活動や、実際の建築をプロダクトに落とし込む「手のひらの建築」プロジェクトの活動、木造伝統工法を用いて東家や家具などの制作を行う加子母木匠塾での活動などを行って来た。所属する研究室では、建築材料の再利用などについて学んでいる。
-
デザイン / 企画青木 裕弥 / Yuya Aoki野球観戦 / 音楽ライブ
京都市出身。学部時代は建築設計に注力しており、卒業設計では、京都における現状の街景観維持の手法に対する疑念から、京都で生まれ育った経験を生かして、新しい京都の建物の伝統の受け継ぎ方についての提案を行った。阪神タイガースと音楽ライブが趣味で、アルバイト代の2/3はこれらに費やしている。推しバンドはsumikaとハンブレッダーズ。
-
デザイン / 企画石田 翔 / Sho Ishidaランニング / 駅伝観戦 / 野球観戦
神戸市出身。大学進学をきっかけに京都で暮らし始める。学部時代は建築設計を主に学び、大学院では都市計画・地域計画を扱う研究室に所属。京都で好きな場所は鴨川と圓通寺。趣味はランニングで、ランニングと都市という観点から修士研究を行っている。キャンパス変更で桂に一度転居したが、吉田キャンパスでの暮らしが恋しく再び左京区に転居した。
-
デザイン / 企画小川 泰地 / Taichi Ogawa映画・ドラマ鑑賞 / 建築巡り
神戸出身。大学進学を機に京都へ移住。学部時代は建築設計に取り組み、特に映画やドラマなどの映像コンテンツと建築空間の関わりについて探究していた。修士では実社会に対して建築をどう作っていくべきかという興味から、建築生産(建築を作る社会的なシステム)に関しての研究をしている。現在、京都に引き寄せられた多世代多国籍の同士たちとともにシェアハウスで生活している。



プロダクトデザイン / 企画本田 凌也 / Ryoya Hondaカフェ巡り / 映画鑑賞 / 建築巡り
熊本県天草市出身。自分の手で何かを生み出すモノづくりが好き。京大生らしいグッズの制作や販売を行う京大工房での活動や、実際の建築をプロダクトに落とし込む「手のひらの建築」プロジェクトの活動、木造伝統工法を用いて東家や家具などの制作を行う加子母木匠塾での活動などを行って来た。所属する研究室では、建築材料の再利用などについて学んでいる。

デザイン / 企画青木 裕弥 / Yuya Aoki野球観戦 / 音楽ライブ
京都市出身。学部時代は建築設計に注力しており、卒業設計では、京都における現状の街景観維持の手法に対する疑念から、京都で生まれ育った経験を生かして、新しい京都の建物の伝統の受け継ぎ方についての提案を行った。阪神タイガースと音楽ライブが趣味で、アルバイト代の2/3はこれらに費やしている。推しバンドはsumikaとハンブレッダーズ。

デザイン / 企画石田 翔 / Sho Ishidaランニング / 駅伝観戦 / 野球観戦
神戸市出身。大学進学をきっかけに京都で暮らし始める。学部時代は建築設計を主に学び、大学院では都市計画・地域計画を扱う研究室に所属。京都で好きな場所は鴨川と圓通寺。趣味はランニングで、ランニングと都市という観点から修士研究を行っている。キャンパス変更で桂に一度転居したが、吉田キャンパスでの暮らしが恋しく再び左京区に転居した。

デザイン / 企画小川 泰地 / Taichi Ogawa映画・ドラマ鑑賞 / 建築巡り
神戸出身。大学進学を機に京都へ移住。学部時代は建築設計に取り組み、特に映画やドラマなどの映像コンテンツと建築空間の関わりについて探究していた。修士では実社会に対して建築をどう作っていくべきかという興味から、建築生産(建築を作る社会的なシステム)に関しての研究をしている。現在、京都に引き寄せられた多世代多国籍の同士たちとともにシェアハウスで生活している。
募集中 | プロジェクトメンバーを募集しております |
---|